FXの鉄則 151円台の円安は行き過ぎか、それともまだまだか お久しぶりです。およそ1年半ぶりの記事投稿となります。世間ではさらに円安が進んでいます。前回の記事でも書きましたが、自分個人の勝手な主観による「これは円安すぎるだろう」とか「円高すぎるだろう」という判断をやってはいけない、ということが、この... 2023.11.10 FXの鉄則ドル円チャート解説
FXの鉄則 円安、ついに1ドル129円台突破! 【速報】円安さらに進み 1ドル=129円台 約20年ぶり水準(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースいやー、なんかすごい速度で円安が進行してますね。私がFXを始めてから、見たことない水準かも。たし... 2022.04.20 FXの鉄則チラ裏・時事ネタドル円チャート解説
FXの鉄則 アメリカの利上げで果たして株価や経済はどうなるか? アメリカの利上げおよび金融緩和政策の縮小(テーパリング)について連日報道されています。FRBによる利上げ自体はほぼ既定路線のようですが、じゃあそれがいつ、どれくらいの規模になるのかは誰にも分からないわけです。ハイペースでのインフレ進行、利上... 2022.02.12 FXの鉄則チラ裏・時事ネタドル円チャート解説
FXの鉄則 2021年も大晦日に1年の経済金融を振り返る 昨年は最初で最後の投稿が大晦日となりまして、なんなら今年もそうしてやろうかと思いこのようになりました。さて今年を振り返りますと、コロナ渦は収束しつつあるもののまだまだ日常が完全に戻ったわけではありませんね。どこかへ外出するのもまだ躊躇するし... 2021.12.31 FXの鉄則チラ裏・時事ネタ
FXの鉄則 2020年も終わりですが なんと今年最初の記事投稿が大晦日ということになりました。今年2020年はコロナ禍一色と言ってもいい一年で、あらゆる生活様式が一変しましたね。しかしFXや株式など、投資や投機をやるには社会状況がどうであろうと原則は不変です。むしろ社会状況など... 2020.12.31 FXの鉄則チラ裏・時事ネタ
FXの鉄則 仮想通貨と株・FX、どちらが有利か? ビットコインやNEMなど最近いろいろと話題の仮想通貨。株式(投資信託やETF含む)やFXと何が違うのか、そしてトレードするなら仮想通貨と株・FXではどちらが有利で儲かるのかを考察してみました。まだ法律や体制が未整備の仮想通貨顧客資産の分別・... 2018.02.14 FXの鉄則チラ裏・時事ネタ
FXの鉄則 雑誌『月刊BIG tomorrow』に掲載されました 『月刊BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 』様から取材を受け、昨日発売された2017年3月号のp.36に私が開発したFX複利運用シミュレータが掲載されております。もしよかったら本屋さん等でご覧ください。 2017.01.26 FXの鉄則FX便利ツールチラ裏・時事ネタ
FXの鉄則 XM.comでレバレッジ888倍、1万円を1千万円に導く日数をシミュレーション XMにおけるレバレッジ888倍トレードに挑戦してみるための具体的な方法、そして注意事項などを考察しています。 2015.07.09 FXの鉄則FX便利ツール
FXの鉄則 ※偽者注意※ 私(FXメッシ)のハンドルネームと運営サイトについて 私のハンドルネームは「FXメッシ」です。当ブログを開設した2010年から使っているHNです。最近、ブログ読者の方から、「他のブログで“メッシ”というハンドルネームを使っているFXトレーダーを見かけたが、あなたと関係あるのか?」という主旨のご... 2015.06.09 FXの鉄則
FXの鉄則 NHKで放送された、新井和宏さんというファンドマネージャーに密着した番組を見た感想 2015/5/16に放送された、NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』。スゴ腕金融マンこと新井和宏さんに密着したという回で、今さらですが録画したものを見たので感想を。iPhoneポチポチまず番組冒頭、左手に持ったiPhoneを見ながら、... 2015.06.09 FXの鉄則チラ裏・時事ネタ
FXの鉄則 2015年2月17日 ドル円チャート解説&IFOで楽チン狙い 上記の現在チャート画像をご覧ください。今日もまたpivotやレジサポが綺麗に効いてますね。ここ数日、ほとんど教科書通りにカッチリとレジサポが機能しまくっています。相場としては非常に簡単ですね。レジサポのラインでタイトなストップでIFO注文を... 2015.02.17 FXの鉄則ドル円チャート解説
FXの鉄則 2015年1月22日 ドル円チャート解説:リミットストップ忘れるな 相変わらず素直な動きのドル円チャートです。今週は週間pivotとデイリーのサポレジだけ気にしていれば比較的簡単に数十pips抜ける相場となっております。最近のスイスフランの件もありますので、基本的にはポジションは小さめにしてストップは必ず設... 2015.01.22 FXの鉄則ドル円チャート解説
FXの鉄則 スイスフランが歴史的大暴騰、対円チャートもカオス状態に 昨日から本日にかけてのスイスフランの値動きがとんでもないことになっています。フラン円チャートは、わずか数時間で2300pipsくらい動いている。ユーロフランは3800pips以上動いたようです。今までこんなチャート見たことありません。歴史に... 2015.01.16 FXの鉄則
FXの鉄則 海外FXで超短期&爆発的複利を狙うシンプルな方法 かつてこのブログで書いた、10pips複利や5pips複利に関する記事は、おかげさまで最近でもアクセス数が大変多くなっています。そこでの戦略の肝は、「低リスクで小さなpips獲得を地道に続けることによる複利効果の増大」でした。この方法は、比... 2014.12.02 FXの鉄則FX便利ツールドル円チャート解説
FXの鉄則 2013年11月8日 ドル円チャート解説 ECBの利下げの影響があったようで、ドル円もとんでもない乱高下となりました。しかし上記チャートを見ていただければ分かる通り、デイリーチャートに表示された週間pivotを見る限り、全く「乱高下」という感じではなく「きっちりとセオリー通り」にレ... 2013.11.08 FXの鉄則ドル円チャート解説
FXの鉄則 ジブリの呪いが今回も炸裂! 2013年9月6日のドル円チャート かの有名な「ジブリの呪い」が今回もセオリー通り炸裂しました。上記チャートのように、ズドーンと円高に振れています。なんでも過去の的中率が9割とのことで、僕は「ジブリの呪い」に賭けてみました。今回はちょうど週間R2ゾーンにも達していたのでエント... 2013.09.06 FXの鉄則チラ裏・時事ネタドル円チャート解説
FXの鉄則 1日5pips。それは革命だ。 以前、「1日10pipsの破壊力」という記事を書きました。これが非常に好評なようで、検索エンジンから飛んで来てくださる方も大勢います。毎日10pipsは相当な忍耐を要するで、あらためて今思うのですが、実は1日10pipsって毎日続けるのはか... 2013.03.23 FXの鉄則FX便利ツール
FXの鉄則 勝てない人は資金量を減らすのが特効薬 na5WDwXJev7u7rNbMw5PFXが全然うまくいかないとき、どうすべきか。まずは資金量を減らすことを僕はオススメします。全部で1枚か2枚しかポジれないような、少ない資金にするべきです。たとえばユーロドルならば、10万円も口座に入れ... 2012.07.06 FXの鉄則
FXの鉄則 そろそろ日銀砲が来るか? 僕は現在ユーロドルしか取引していないのであまり関係ありませんが、ドル円やユーロ円を取引している人は、そろそろ日銀の介入を警戒しておいたほうが良いかもしれませんね。あくまでも僕の推測・勘でしかないですけど、なんだか過去の介入時と似たような空気... 2012.06.05 FXの鉄則チラ裏・時事ネタ
FXの鉄則 重要な指標の発表時には新規注文を取り消しておくべし 今日はさきほど21:30に、米国GDPの発表がありました。さほど目立った動きはありませんでしたが、僕が使っているFX業者(DMM)では、21時29分台にユーロドルのスプレッドが通常の10倍以上まで広がりました(Ask方向に拡大した)。こうい... 2012.04.27 FXの鉄則