FXの鉄則 なぜ「pips」を「ぴぴ」と言うの?? ネット上では、「pips」を「ぴぴ」と表現する人が多いようですね。 でも僕は個人的にはこれが嫌いです。 なんか気持ち悪い。 スイーツ臭というか主婦臭というか・・・。 主婦や女性層がよく使う某サイトで多用される「トピ主」という言葉に対して... 2010.09.12 FXの鉄則
FXの鉄則 予想するから負ける このあとマーケットがどう動くかとか、予想するだけ無駄です。 一国の総理大臣ですら予測できないことを、なぜ我々一般人が出来るのでしょうか? できませんよね。 巨大な通貨市場の予想・予測なんて、どだい無理な話なんです。 じゃあ、どうするべ... 2010.09.08 FXの鉄則
FXの鉄則 FXで勝つための勉強法 FXの勉強をするのに一番オススメは、とにかく本を読むことです。これが一番コストパフォーマンスがいい。 評価が高いもの・定番のものはとりあえず一通り読んでみてください。 投資系の本は総じて他ジャンルよりも定価が高めの本が多い。でも、もし値... 2010.09.03 FXの鉄則
FXの鉄則 大事な原則は超シンプル このブログの記事を全て読んでいただいた方はもうお気付きだと思いますが、内容が重複している記事が多くあります。 繰り返し何回も同じことを書いています。 他に書くことないのかよ!? と思われた方もいるでしょう。 実はその通りなんです。 ハ... 2010.09.01 FXの鉄則
FXの鉄則 負ける人の共通点 相場から退場させられるほどの大負け。 これを繰り返す人たちの共通点を発見しました。 それは、みんな「○○万円負けた」とか、「▲▲万円溶かした」などと、負けた金額にばかり焦点が合っていること。 彼らは決して「●●pips負けた」とは言わな... 2010.08.31 FXの鉄則
FXの鉄則 週またぎの持ち越しは危ない 金曜夜にポジションを持ったまま市場クローズし、月曜朝にポジションを持ち越すことがあるかと思います。 しかしこれは非常に危険です。 月曜のオープンと共にとんでもなく窓をあけて上昇または下降していることがあるからです。いくらストップを置いてあ... 2010.08.29 FXの鉄則
FXの鉄則 資金を全部FX口座に入れるな リスク管理の一環としての話です。 たとえば、あなたがFX用に使える資金が100万円あるとします。これは、仮に全額失ったとしても直接生活に影響がない程度でなければいけません。「この金を全て失ったら、死ぬしかない・・・」というような資金ならば... 2010.08.24 FXの鉄則
FXの鉄則 ファンダメンタル分析とテクニカル分析、どちらが有用か? ファンダメンタル分析とテクニカル分析。 どちらも重視する人もいるでしょうし、片方だけ重視する人もいるかと思います。 私の持論としては、 ファンダメンタル分析なんて意味ない。 っていうか無理。 です。 なぜならば、一国の総理大臣や中央... 2010.08.19 FXの鉄則
FX便利ツール チャート・ソフトは何を使っていますか? あなたはチャートを確認するとき、何を使っていますか? ときどき「プライスボードしか見てない」っていう人が本気でいますが、これはもう放置するとして・・・ 初心者の方は、FX口座を開いた業者の取引ツールに備わっているチャート機能を使っている... 2010.08.12 FX便利ツール
FXの鉄則 負ける前提でトレードする 既に何回も書いていることですが、トレードで勝てる確率は当然ながら100%ではない。 したがって、一発勝負などダメ。 全財産ぶちこんでポジション目いっぱい持って勝負とかアホすぎます。 負けること前提でトレードすれば、一回のトレードのポジシ... 2010.08.08 FXの鉄則
FXの鉄則 FXセミナーや情報商材は無意味だ! と断言できる理由 いわゆる「勝てる手法」や「儲かる手法」を謳い文句にしている 情報商材 パソコンソフト(FX自動売買ツール、MT4のEA等) FXセミナー等々がありますよね。ああいうのは全部、買っても無駄です。あなたが勝てるようにはなりませんので、お金... 2010.08.04 FXの鉄則
FXの鉄則 投資で破産する人としない人の違い 破産する人の特徴 ポジる → 逆行(含み損) → ひたすら耐えて反転を祈る ポジる → 順行(含み益) → 速攻で利確 破産しない人の特徴(上記の全く逆) ポジる → 逆行 → 即損切り ポジる → 順行 → ストップを建値以上に動かし... 2010.08.01 FXの鉄則
FXの鉄則 「取り戻す」という考えは負けの上塗り 大きく負けて、熱くなって「取り返してやる!」という気持ちになってさらに傷口を広げる・・・というパターンが非常に多いようです。 しかしこれは絶対にダメ。 取り返す・取り戻すという気持ちが強いと、失った金額に焦点が合ってしまう。 その結果... 2010.07.28 FXの鉄則
FXの鉄則 決済計画はエントリー前に決める 「すばやく損切りしろ」といくら言っても、出来ない人がいる。 「また元の価格に戻るかも。せめて同値撤退したい・・・」などと希望的観測で耐える。あるいはナンピン。 これ絶対ダメ。 希望通りに戻ればいいけど、戻らなかったらどうするの?? そ... 2010.07.22 FXの鉄則
FXの鉄則 モニターに張り付いてチャートを眺めるべきか? 専業トレーダーというと、一日中パソコンのモニターに張り付いて、ずっとチャートと睨めっこしている・・・というイメージが強いようです。 僕も知人に、「専業トレーダーならパソコンの前にいないとダメなんじゃない? こんな遊んでて大丈夫?」など... 2010.07.18 FXの鉄則
FXの鉄則 FXブログは役に立つのか!? いわゆる「FXブログ」って巷にたくさんありますよね。 私も最近になって初めてこのFXブログを書くようになりました。 そんな自分が言うのもアレですが・・・、ハッキリ言ってほとんどのFXブログは見る価値がないと思っています。 「一ヶ月で楽々... 2010.07.17 FXの鉄則
FXの鉄則 あなたに最適なレバレッジの決め方 8月からFXのレバレッジ規制が始まります。 なんか「投資家保護」とかワケのわからないことをほざいているようですが。 でも、いくら名目レバレッジを規制しても、目いっぱいポジって実効レバを上げたり、あるいは適切なストップを置かなかったりすれ... 2010.07.15 FXの鉄則
FXの鉄則 メンタル・規律の重要性 FXにおいてメンタルの重要性は、本当に大事です。 ・ひたすらチャンス(自分の得意パターン)が来るまで待つ。 ・チャンスが来たら躊躇なくエントリーする。 ・自分が決めたルールを厳守する。 たったこれだけなのですが、これがなかなか理想どおり... 2010.07.12 FXの鉄則
FXの鉄則 ストップ(損切り注文)の決め方。狭いほうがいいのか、広いほうがいいのか。 FXにおいて、ストップ(逆指値)をどう設定するのか、悩みどころですよね。 ストップを狭くすれば、ちょっとしたノイズにすぐ狩られてしまう。 かと言って広くすれば、それだけリスクも大きくなる。ポジション保有時間も長くなり、デイトレーダーにとって... 2010.07.09 FXの鉄則
FXの鉄則 負けてる日はとことん負ける。だから止めることが大事。 負けてる日は、損を取り返そうという気持ちが強くなります。 次こそは勝つはず、次こそは勝つはず・・・ で、気がついたらトータル大負け。 こういうことが非常に多い。 負ける日は自分のバイオリズムが相場と合ってないと思うことにすれば、すっ... 2010.07.03 FXの鉄則