FXの鉄則 1日10pipsの破壊力 あなたは1日の利益目標をどのように設定していますか?FXに慣れ始めると、だんだん大きな利益を狙いたくなってきます。たとえば100pipsとか200pipsとか取れると、とても気持ちがいい。また、それくらい取らないと、大きく稼げないように思え... 2011.02.17 FXの鉄則
FXの鉄則 トレード枚数の増減法 ポジション枚数の決め方について。まず原則的には、以前にも書いたように、毎回同じ枚数でトレードしていくのが一番無難です。なぜなら、もしもトレードのたびに枚数を変えてしまうと、たまたま多く賭けた時に限って負け・少なく賭けた時に限って勝ち・・・と... 2011.02.06 FXの鉄則
FXの鉄則 「勘」というものを軽視する癖はありませんね 僕が昨日書いた記事(ゆとりでも分かるFXは素人でも勝つ可能性がある理由)について、引用元の方が (「勘」というものを軽視する癖がありませんか?) という記事にて「反論」されています。しかし残念なことに、これが全く反論になってないのです。相手... 2011.01.30 FXの鉄則
FXの鉄則 ゆとりでも分かるFXは素人でも勝つ可能性がある理由 ゆとりでも分かるFXがお勧めできない理由というブログ記事を読みました。資産運用において、FXがお勧めできないのはなぜか。リスクが高いとかいう理由もあるのですが、そういうのは後回しにして結論。理由:FXは基本ゼロサムだから。これは全くその通り... 2011.01.29 FXの鉄則
FXの鉄則 注文価格には「遊び」をもたせろ 成り行き注文でも、指値でも逆指値でも、とにかく注文を出すときは「遊び」をもたせることが大事です。「遊び」というのは「余裕」のこと。すなわち安全性を担保するためのバッファのことです。まったく遊びがなくてタイトすぎる、またはシビアすぎる設定だと... 2011.01.23 FXの鉄則
FXの鉄則 2011年1月18日 最適な利食いはいつも悩ましい 以前から書いてます通り、日足の200smaタッチからの反転下落・・・というシナリオを予想してました。しかし昨日は早朝の窓空けを4時間足の800smaがサポートする形になり、日中もずっと800smaサポートでぐずぐずしてるなぁと思っていたら突... 2011.01.18 FXの鉄則ポンド円チャート解説
FXの鉄則 戦力(資金)の逐次投入は最も愚かな兵法 古来より戦争において、「戦力の逐次投入」は最も愚かな兵法だとされてきた。逐次投入というのは、簡単に言えば「小出しにすること」だ。孫子の兵法が有名だが、大東亜戦争において日本軍大本営はこの愚行を繰り返し、兵隊の命をいたずらに消耗させた。少数の... 2011.01.16 FXの鉄則
FXの鉄則 FXで損している人が、今すぐ簡単に儲かる方法 負け続けている人、利確を焦ってしまう人。あなたが、 最も簡単に、 今までの手法も変えずに、 かつ今すぐ実行できるトレードの改善法を教えます。それは、単純にトレードの回数を減らすこと。負けている人というのは、総じてトレードし過ぎです。具体的に... 2011.01.09 FXの鉄則
FXの鉄則 チャートやテクニカルが機能する秘密=予言の自己成就 以前の記事で、「FXの手法は何でもいい」と書きました。何でもいいと言うのは、「適当でいい」とか「どうでもいい」という意味ではありません。しっかり統計を取ってエッジがある(統計的に有利である)もの、自分の生活スタイル・トレードスタイルに合って... 2011.01.08 FXの鉄則
FXの鉄則 勝ち逃げこそ最重要 僕は全てのトレードについて、詳細に記録をつけています。新年にあたり、去年の成績を見返し、分析や反省をしておりました。pips成績はまずまず良かったのですが、ポジションサイジング戦略が裏目に出て、金額的には微妙でした。原因を簡単に言うと、「勝... 2011.01.01 FXの鉄則
FXの鉄則 FXの初心者が必ず一度は陥る、間違った考え方 FXにちょっと慣れてきた人。初心者にちょっと毛が生えたレベルの人。こうした人たちが必ずと言っていいほど陥ってしまう思考のワナがあります。私もかつては「凄いことに気がついたぞ! これで絶対儲かる! オレって天才じゃん!」などと喜んでいました。... 2010.12.25 FXの鉄則
FXの鉄則 トレーリングは手動で 自動でトレーリング注文を入れてくれる機能がよくありますが、あれは便利なようで実は使い勝手が悪いです。なぜなら、相場の状況に関係なく、事前に設定した固定の数値でしかトレールしてくれないからです。面倒だけど、相場の状況にあわせて手動でストップを... 2010.12.19 FXの鉄則
FXの鉄則 統計の有用性を実感する方法 このブログでしょっちゅう「統計」という単語を使っています。しかし。自分のトレードの統計を算出してない方。統計の意味がよく分かってない方。いますよね。統計を取る意味・統計の有用性が簡単に分かる一例を教えましょう。スイート・スポットと呼ばれるラ... 2010.12.11 FXの鉄則
FXの鉄則 悪質なFXブログを一瞬で見分ける方法 悪質なFXブログ、役に立たないFXブログ(世の中の大部分がそうでしょうけど)を一瞬で見分ける方法。それは、「自分が儲けていることをやたら強調するブログ」です。「これだけ儲かってますよ」と(ウソを)言って、「その儲け方教えます」と情報商材を売... 2010.12.06 FXの鉄則
FXの鉄則 合理的にストップを決める このブログで何度もストップの決め方について書いてきました。毎回言うのが「資金の2%以内で損切りしろ」ということ。ただ、この時気をつけるべきなのは、その「2%ありき」でストップ位置を決めるのではない、ということです。まれに勘違いしている人がい... 2010.11.20 FXの鉄則
FXの鉄則 FX投機家が絶対に使ってはいけない言葉 FXで絶対に言ってはいけない言葉、やってはいけない行動があります。それは・・・「耐える」いわゆる「塩漬け」ってヤツね。これ絶対ダメ。耐える必要なんか全くない。FXってのは投資じゃなくて投機なんだから。 両者の違いをものすっごく単純化して言う... 2010.11.13 FXの鉄則
FXの鉄則 損が続いているときの対処法 負けが続いて、損失が想定以上になってきているときの対処法。トレードを休むか、せめてポジションのサイズを小さくすることです。これは偉大なトレーダーたちが口を揃えて言う、黄金の法則です。損が続いていると、どうしても心理的に普通でなくなる。さまざ... 2010.11.08 FXの鉄則
FXの鉄則 ストップ広げたい症候群に打ち勝つには。 たとえば、いつもストップ・ロス(損切りのための逆指値注文)をだいたいエントリーから30pips下に置いているとします。で、ストップぴったりで狩られて反転とか、あるいはあと数pipsストップに余裕があれば耐えて反転できたのに・・・とか、そうい... 2010.10.30 FXの鉄則
FXの鉄則 FXを車の運転に例えてみる ハイレバで全力ポジ→ アクセル全開で3m幅の道路を全力疾走。すぐに何かにぶつかり大クラッシュ。塩漬け(ストップを置かない)→ ブレーキが壊れた暴走車。小さい事故を起こしても止まらずに走り続け、最終的には大事故に。早漏利確(チキン利食い)→ ... 2010.10.24 FXの鉄則