PC・ソフト・Webサービス等 KTV-FSPCIEをUSBハブで安定させる メインマシンをWindows7に変えてからというもの、なんかKTV-FSPCIEでの録画に失敗することが多い。いろいろ試したけどうまくいかず、ふとセルフパワーのUSBハブに接続してみることを思いついた。これが良かったようで、ものすごく安定す... 2012.12.01 PC・ソフト・Webサービス等
PC・ソフト・Webサービス等 Win7でのUSBセレクティブサスペンドの設定 Windows7 64bitを使っているが、ときどきUSB関連機器を認識しなくなることがあった。調べてみると、どうやらUSB セレクティブサスペンドという設定が余計なことをしてくれているようだ。これをオフにすることによって、マウスや無線LA... 2012.11.19 PC・ソフト・Webサービス等
PC・ソフト・Webサービス等 KTV-FSPCIEで番組表取得や視聴・録画の失敗が多いときの対処法 KTV-FSPCIEでの録画が常に不安定で、番組データをまったく取得できない局もある。何をどういじっても改善しなかったのだが、今日こんな記事を発見した↓恵安 地デジチューナーKTV-FSUSB2 / FSPCIEで感度が悪いときの対策なんと... 2012.11.15 PC・ソフト・Webサービス等
PC・ソフト・Webサービス等 KTV-FSPCIEを2枚挿しでダブルチューナー化 KTV-FSPCIE、2枚目を購入。もともと持っていたK0805と、今回買ったK1108。基本的なごにょり方は両者ともほぼ一緒だが、ちょっとした注意点やハマった点などの覚え書き。特に、もともとKTV-FSPCIEを使っている環境に後からもう... 2011.11.24 PC・ソフト・Webサービス等
PC・ソフト・Webサービス等 FSPCIE(TvRock)での録画失敗を回避する方法 最近、FSPCIE(TvRock)で予約録画を失敗することが増えてきた。また、TvTestで普通に地デジを視聴しようとしても、「チューナーを開けません」というエラーになることもある。B-CASカードもアンテナケーブルもしっかり挿さっているの... 2011.07.21 PC・ソフト・Webサービス等
PC・ソフト・Webサービス等 地デジをパソコンで録画してんっがっくっくっ KTV-FSPCIE(もちろんアレをアレしてます)で録画したTSファイル(6.31GB)を、BonTsDemuxの「x264_HQ_SMALL」でエンコードしたら、わずか343MBのmp4ファイルが出来た。なんと1/20のサイズだ!!恐ろし... 2010.12.09 PC・ソフト・Webサービス等