これまで個人や零細事業者がネットで何か販売しようと思ったら、決済部分が大きなネックとなっていた。特にクレカ決済を導入するのは、ほぼ不可能に近かった。
ヤフオクやAmazonを使えば便利な決済サービスを使わせてもらえるが、ショバ代や手数料が法外に高いのがネック。集客費用なども含んでいると考えれば必ずしも高くはないかもしれない。しかし、やはり取引ごとの手数料を見てしまうと、労働意欲が失せるほどガッツリ持って行かれてるなと感じるのも事実。
一方、自分の独自サイトを使って自由に全てを決められる販売形態にすると、決済は銀行振り込みくらいしか選択肢が無かった。しかし個人規模でやるのに銀行口座の情報を晒すのは抵抗がある。それに振込は管理が面倒くさいし、クレカを使えたほうがお客さんも便利になり売り上げも上がる。
かと言って、既存のクレカ決済サービスを導入するには非常に高いハードルがあった。
たとえば、
- 導入費用や決済手数料が個人では到底払えないほどバカ高い
- 審査が厳しすぎる&面倒くさすぎる、っていうか個人では審査に通らない
- ショッピングカートなどとAPI経由で連携させる部分の開発が難しい&面倒
- 支払いサイクル(実際にお金が手元に来るまでの日数)が長すぎる
これらの問題点の大部分を解消できるPayPalがあるが、日本人にはとっつきにくい部分があったりして広く一般にまで浸透してはいない状態だった。
そうしたジレンマを解消できそうなサービスが、SPIKE。
超絶簡単かつ無料!でクレカ決済を使えるようになる、画期的なサービス。
公式サイトでは「1分で始められる手軽さ」と謳っているが、これがあながち大袈裟ではなくマジで1分もあればアカウント開設から商品リンクを一つ作成するくらいまでは終わってしまうだろう。
まだ詳しく使ったわけではないのだが、ざっと見たところ、完全に自分のサイト(自分のドメイン内)だけで決済を完結できるわけではなく、あくまでもリンク経由でSPIKE内の商品ページにお客さんを飛ばして決済させるタイプのようだ。しかしそれはそれで、逆にお客さんにとっては安心感があるかもしれない。
このSPIKE、本日オープンベータ版が公開されたばかりということなので、まだまだ荒削りな部分が多いことだろう。
とりあえず現時点で気になった点・改善してほしい点は・・・
- 定期購入・月額課金などが出来ない
- ログイン後にヘルプ画面に飛ぶと、元のダッシュボード画面に戻るためのリンクが無い
- ヘルプは「購入者向け」と「販売者向け」で二つに分けるべき
上記の点は要改善。
しかしあらゆる点で画期的・革新的であることは間違いない。
これが決済のデファクト・スタンダードになってくれれば、個人事業者や零細企業など、ビジネスの裾野が大きく広がることだろうと期待している。
コメント