2013年9月30日から、ドコモの携帯電話でLINEを使う場合、自分のIDを検索可能にする(他人に検索してもらえる状態にする)ためには18歳以上であることの年齢確認が必要となった。
151に電話して問い合わせした結果
この年齢確認のためにはドコモに利用者登録をする必要があるとのことで、151に電話してみた。
すると、すでに利用者情報は登録されていると電話のお姉さんは言う。
でもスマホのLINEアプリ上で「検索を許可する」にチェックを入れて、その後ドコモIDとパスワードを正しく入れてもエラーになる。
SPモードを契約してないとダメ
151のお姉さんからLINE設定専門(?)の担当部署に電話を回してもらって相談を継続。
どうやらLINE IDの年齢確認機能を使うためにはSPモードの契約が必須らしい。きっとSPモード契約に紐づいている年齢情報と照らし合わせるためでしょうね。
僕はIIJmioのSIMを使っているのでドコモのSPモードはすでに解約している。つまりID検索は諦めるしかないらしい。おそらくIIJmio以外の各社MVNOでも同じ問題が発生するだろう。
オワタ。
最も利用者の多いドコモでこういうことをやるのでは、LINEももう終焉だな。
パソコンを使った解決方法
でも実は簡単な抜け道があって、PC版のLINEを使えばID検索可能な設定にすることができる。
だが、そもそもLINEのメインユーザー層はパソコンなど持っていないか、持っていてもほとんど使わない人たちであろう。それに、PC版では他人のIDを検索できても、スマホ端末ではやっぱり不可能だ。
抜け道の注意点
パソコン版LINEアプリの設定で「IDの検索を許可する」のチェックボックスにチェックを入れておいても、しばらく時間が経つと勝手にチェックが外れてしまう。どうやらチェックが有効である制限時間があるようだ。経験則から言うと、たぶん30分くらい?
今までバージョンアップを数回繰り返しても直らないので、これはどうやらバグではなく仕様のようだ。
2014/10/28追記
MVNO利用者が自分のLINE ID検索を許可する手順まとめ
誰か友達などに自分のLINE IDを教えて検索してもらうときには、次の手順を推奨する。
- 自分のIDを教える直前にパソコン版LINEにて「IDの検索を許可する」にチェックを入れる
- その後すぐさま「今から30分以内にID検索してね」と相手に伝える
相手が「IDを検索したけど見つからないよ?」と言ってきた場合は、この制限時間を過ぎてしまっている可能性があるので、上記手順を再度試してみてほしい。
2015/4/22 追記
いつのまにかPC版LINEにて「IDの検索を許可する」の項目が無くなってしまっていたようです! したがって、上記の方法はもう使えません。
どのバージョンからそうなってしまったのか分かりませんが、少なくとも現行最新のバージョン4.0.1.313ではもう「IDの検索を許可する」がありません。
現時点でIIJmioなどのMVNO(格安SIM)を使っている人が自分のIDを他人に検索してもらう方法は、「ふるふる機能」や「QRコード」などを使うしかありませんね。
まったく一部の不届き者のせいで大多数の善良なユーザーが不便を強いられるのは、本当に勘弁してほしいものです。
2016/7/1 追記
Androidでroot化できる技術知識がある方は以下も試してみるといいかも。
【参考】格安SIM(MVNO)でLINEの年齢認証を突破する! | メモ置場のブログ
2016/9/26 追記
10月から始まる「LINEモバイル」というMVNOを使えば、年齢認証が通るそうです。LINEモバイルに乗り換えてもいいし、あるいは現状使っているMVNOと並行してLINEモバイルを一ヶ月だけ契約し、年齢認証を通したらすぐに解約という手もありでしょうね。
コメント